志望校に不合格 について
何故合格できなかったかは、学力不足、努力不足が考えられますが、小学生にとって、友達と遊ぶことより塾や勉強に専念することは辛いことです。自発的に頑張れる子もいますが少数派。多くの子供は相当無理をして受験勉強をしているかもしれません。その結果、中学受験不合格のダメージがその後に人生に影響することもあります。
大きくはこの2つではないでしょうか。
何故合格できなかったかは、学力不足、努力不足が考えられますが、小学生にとって、友達と遊ぶことより塾や勉強に専念することは辛いことです。自発的に頑張れる子もいますが少数派。多くの子供は相当無理をして受験勉強をしているかもしれません。その結果、中学受験不合格のダメージがその後に人生に影響することもあります。
難関中学に入学する目的は、難関大学や医学部進学を意識してのことが大きいと思います。それなのに御三家に入学しながら大学はFランクかそれに近かったというケースは多いのです。この場合、中学受験に失敗したに等しいと言わざるを得ません。
私が多くの子供たちの受験指導に関わってきた経験から言えることは
「少々の無理をさせて、
その子に合った中学を目指させる」ことが大事
ということです。ここで、「少々の」というのがミソです。
「相当の無理をさせる」のではないということです。大きな負荷は「好きなこと」のためには有効な場合がありますが、受動的理由の場合が多い中学受験にはリスクが高いのです。結果的に志望校に合格できなかったり、合格入学しても、後伸びできずに大学受験に失敗する結果に至ることが少なくないです。
渋谷教育会シグマは、その子に合った志望校の選択、
そのための動機づくり、合格への現実的な学習計画を提案し、
日々の学習に寄り添います。
進学塾ではデキる子には手厚く、期待できない子には淡白なことが多いと思います。
これによって、中学受験をする子の心は少しづつ壊れていくのです。
我が子に大きな無理をさせず、後伸びできる中高一貫校に合格させたい!
そんな保護者におすすめなのが、『医学部受験のシグマ』です。
『渋谷教育会シグマ』は必ずしも将来医学部を目指す必要はありません。
まずは、志望校合格が大事なのですから!
中学受験ベストコーチ・システム(中学受験本科)